スーパープログラマーへの道 過去ログリスト

ちゅうーって、ReGetしちゃってください(笑)


第一回 DirectXは一夜にしてならず(開発言語探求篇)
第ニ回 DirectXは不毛なのねん(書籍探求篇)
第三回 DirectXはやめとけって(ライブラリ探求篇)
第四回 コモンプラットホーム構想(たんなる夢)
第五回 DirectX5は腐ってるんか?(不満ぶちまけ篇)
第六回 実はC言語ってよー知らんねん(ごめん俺が悪かったの巻)
第七回 バイナリ互換性は必要なのよね〜ん(8x86はJavaをも超えるんか?)
第八回 だからC言語オタクって嫌いなのねん(Cマガの記事に横槍を入れるの巻)

上記の過去ログ

第九回 翻訳は金になる(コンパイラ作成のための準備体操)
第A回 ゲーム作成講座はいつんなったら始まるねん!(一読者の不満)
第B回 やねうらおからの挑戦状!(80862C)
第C回 インタ〜ミッション!(Replacer)
第D回 ニューロファジーは炊飯器用テクノロジーか!(話題スリカエ編)
第E回 OOPに不真面目に取り組む(退廃的プログラミング論)
第F回 ATLとMicrosoftの戦略について(もーそんなん金とんなや的現実)
第10回 DPMIて、食いもんすか(バビロンの野望崩壊篇)

上記の過去ログ

第11回 自然言語解析学序奏(チャットプログラムを作ろう!)
第12回 Emulating Kernel(その時やね氏が仮想CPUを採用した理由)
第13回 Zero Origine(やねうらおが実際に高校生相手に行なった数学講義)
第14回 普遍言語獲得装置(第11回の補足事項)
第15回 翻訳プログラム(日本の間違った英語教育の事情)
第16回 エンデアン嘘つかない!(8086君の家庭の事情)
第17回 LALR解析法(あるいは、夜逃げ的プログラミングについて)
第18回 ゲーム移植技術の根底(80862C解答速報)

上記の過去ログ

第19回 みんなWindowsにだまされていないか?(民衆は眠っている!!)
第1A回 メチャ遅いCGIをぶち壊す(いけてる掲示板の作り方)
第1B回 やねうらお氏の作品のなかでもっとも有名なものは?(ただし、BM98ではない)
第1C回 他人のプログラムは危険だ(えっ〜!頭悪くなるってカンジ〜!)
第1D回 DirectXプログラミング最大の罠その1(「糞馬鹿Windows死ね死ね団」発足)
第1E回 2000年問題(末永くプログラミングの巻)
第1F回 C++言語講座その1(なんでいまさら?)

上記の過去ログ

第20回 コモンプラットホーム構想近況(Mac用移植者熱烈募集中:p)
第21回 ZIPファイルをcrackする(なんや?こんなん書いたらあかんのか?)
第22回 スーパースカラー(Pentium 80000HMz)
第23回 Celeron300AMHzでいこう(聞くも涙、語るも涙のハードウェア物語)
第24回 DirectXプログラミング最大の罠その2(DirectSoundのバグ)
第25回 DirectXプログラミング最大の罠その3(DirectSoundのバグ) 99/4/1
第26回 HOW TO CRACK(チンパンジーの花子ちゃんにも出来るプロテクトの外し方)99/4/2
第27回 ヒルベルト曲線を用いた誤差拡散法(世界で一番最初に考えたのは...)99/4/4
第28回 Bitmapフォーマットの内部構造について(Windowsなんでやねん物語)99/4/9

上記の過去ログ

第29回 Excel Interpreter(ExcelによるExcelのための変態的プログラム)'99/4/10-99/4/25
第2A回 Excel Interpreter2(反響ちょっぴりあった:笑)99/4/13
第2B回 インターネットを利用した選挙投票システムについて(もー、うざいんじゃ〜)99/4/13
第2C回 やねうらお的仕事(5つの言語を使う男)99/4/15
第2D回 Linuxを導入する(まずは、格安マシーンをゲットせよ)99/4/17
第2E回 Linuxを導入する2(ついにインストールしたぜよ)99/4/17
第2F回 大人は誰も教えてくれない連立方程式の解法(なんのこっちゃ)99/4/18

上記の過去ログ

第30回 3D計算の基礎体力(代数幾何はだいすきかー?) 99/4/22
第31回 3D計算に関するアフターフォロー(BM2000で...) 99/4/24
第32回 スーパープログラマになるには?(2日でPerlの巻) 99/4/26
第33回 再帰にまつわるエトセトラ...その1.(再帰系−非再帰系の変換) 99/4/30
第34回 再帰にまつわるエトセトラ...その2.(再帰系−非再帰系の変換) 99/5/1
第35回 不思議な縁(業界って狭いんか?) 99/5/3
第36回 掲示板をcrackする(良い子は真似しないでねん) 99/5/5
第37回 路頭に迷う若葉マークプログラマーたちに愛の手を(お勧めの言語について) 99/5/9

上記の過去ログ

第38回 DLLプログラミング(誰も教えてくれないDirectX作法) 99/5/10
第39回 DLLプログラミング2(なぜか載っていないDLL技法) 99/5/11
第3A回 WindowsAPI(ついに買っちゃった...) 99/5/16
第3B回 プログラマー養成ギブス(How to ゲームプログラマー) 99/5/18
第3C回 メッセージループについて考える(WinMainの謎) 99/5/20
第3D回 メッセージループについて考える2(つづき!) 99/5/21
第3E回 DirectXのお勧めの参考書(悪い本と悪い本と悪い本!?) 99/5/22
第3F回 アプリを終了しているのにタスクバーに残るやん!(同じ現象でお悩みのあなたに) 99/5/23

上記の過去ログ

第40回 DirectInputはどうなっとんのや!(DirectXパラノイア日記) 99/5/24
第41回 Windowメッセージには謎多し(WM_ACTIVATEAPP編) 99/5/25
第42回 DirectInputのAcquire(業の深い男) 99/5/26
第43回 WindowsNTでDirectXを動かす(DirectX3の秘密) 99/5/27
第44回 DirectDraw最大の欠陥(なんで誰も騒がへんのかなー) 99/5/28
第45回 これってDirectDrawの仕様なんか?(困るなぁ) 99/5/29
第46回 DirectInputの性能テスト(たまには役に立つ?) 99/5/30
第47回 DirectDrawClipperの性能テスト(&どうでもええ話) 99/5/31

上記の過去ログ

第48回 NULLとはなんや?(筒井康隆の同人誌か?<古い...) 99/6/1
第49回 Windowsで、精度の良いタイマを得る方法について(elユーザー必見!?) 99/6/2
第4A回 アプリの2重起動の防止策(Mutexクラスについて) 99/6/3
第4B回 トリプルバッファリング(DirectDrawパワフルテクニック) 99/6/4
第4C回 Mutexパワフルテクニック(もういいって!) 99/6/5
第4D回 DirectDrawPaletteで半泣きになる(ええ加減、いてまうぞ!>DirectDrawPalette) 99/6/6
第4E回 DirectDrawPaletteミラクルテクニック(DirectDrawPaletteにコテンパン) 99/6/7
第4F回 正確な60FPSの実現(ウエイトタイマ構成法) 99/6/8

上記の過去ログ

第50回 The Palette Manager(その1) 99/6/9
第51回 WM_PALETTECHANGEDで風邪を引く(なげやり) 99/6/11
第52回 CRITICAL SECTION(そんなんもあった) 99/6/13
第53回 パレット地獄(俺の青春を返せ〜) 99/6/14
第54回 ゲイツ君日本語を勉強したまえ!(日本語は美しい) 99/6/16
第55回 迷えるプログラマー達よ!コンポーネントするのです!(ActiveX) 99/6/18
第56回 ウィンドゥのサブクラス化について(CMsgHookなんか作ったりした) 99/6/19
第57回 遊びじゃないのよプログラミングは!(CMsgHookの仕組み) 99/6/22

上記の過去ログ

第58回 386ASMもちっとやる(カリカリプログラミング) 99/6/23
第59回 ああ神様!アホ学生達に救済を!(新プログラミング入門) 99/6/26
第5A回 フルカラーって、なんでこんなに遅いんや?(もー、いやん) 99/6/29
第5B回 サーフェイスの性能評価(DDSCAPS_SYSTEMMEMORYについて) 99/7/1
第5C回 協調モードにおけるDirectSound(案外知られていない?) 99/7/3
第5D回 4で繰り上げる(こんなん常識?) 99/7/4
第5E回 シーン描画関数について(ゲームのフレームワーク) 99/7/5
第5F回 PentiumIIのアセンブラ(やねうらおが日本一の馬鹿に成る日) 99/7/8

上記の過去ログ

第60回 その時、家政婦さんは見た!!(VC++6.0のエラーメッセージ) 99/7/11
第61回 ようやくマップエディタが完成(VC++6.0のエラーメッセージ2) 99/7/13
第62回 デストラクタに気をつけろ!(VC++6.0のエラーメッセージ3) 99/7/16
第63回 NTにおけるDirectInput(どうなってんのやー!?) 99/7/19
第64回 MFCとやねうらおの相関危険指数について(MFC HowTo講座) 99/7/21
第65回 新・プログラミングスピリッツ(現代プログラミングの基礎体力) 99/7/24
第66回 地球滅亡へのカウントダウン(yaneGameSDK::CPlaneについて) 99/7/27
第67回 Cコンパイラを実装したぜよ(yaneGameSDK::CScriptCompilerについて) 99/8/1
第68回 スーパープログラマの給与ベースについて(給料少ない...?) 99/8/5

上記の過去ログ

第69回 yaneGameScript2000(ほくほく度120%...?) 99/8/11
第6A回 yaneGameScript2000その2(速度検証) 99/8/15
第6B回 市販のゲームを検証する(自分のを検証されるのは嫌:p) 99/8/21
第6C回 弟子失踪(奈落の果て) 99/8/22
第6D回 矩形対矩形の交差判定(体験版のバグ...やっちゃったよ、おい!) 99/8/24
第6E回 異次元空間(26次元グラフィックス) 99/8/30
第6F回 夢と希望のゲームプログラマへの道(誰でもなれるんけ?) 99/8/31

上記の過去ログ

第70回 How To STL(STL活用講座) 99/9/5
第71回 割り込みイベント処理(timeBeginPeriodの周辺) 99/9/9
第72回 バランス感覚(yaneGameScript2000の言語仕様について) 99/9/10
第73回 MIDIの道は、一日にしてならずぢゃ(シビアなタイミング) 99/9/14
第74回 Office2000アップグレード(製品版って誰が買うんやろ?) 99/9/15
第75回 ReadMe毒(貴重なご意見を頂戴する) 99/9/15
第76回 続ReadMe毒(貴重でないご意見には突っ込みを入れる) 99/9/16
第77回 ゲームプログラマにプログラミング理論は必要か?(初心者様のご質問にお答えする) 99/9/17
第78回 バックトレーサが欲しいんだってば!(欲しい欲しい欲しい) 99/9/24

上記の過去ログ

第79回 ゲームプログラマに必要な食材(ゲームプログラミングは難しいのか?) 99/9/28
第7A回 新しいゲームの開発に着手する(アルバイトさん募集) 99/10/3
第7B回 お悩み相談室1(ある専門学校生の場合) 99/10/5
第7C回 How to use STL on Visual C++5.0(STL教えます) 99/10/6
第7D回 VisualC++のバグ(新しいのん買えっちゅーことか?) 99/10/24
第7E回 再帰について考える(なんでないんやろ?) 99/10/27
第7F回 錬金術について考える(謎) 99/10/28

上記の過去ログ

第80回 やねうらおの開発マシンについて(これが標準!) 99/11/6
第81回 魚さんと遊ぼう(謎) 99/11/12
第82回 Encapsulationについて考える(続OOP講座) 99/11/13
第83回 Windows2000について(最高のゲームマシン) 99/11/17
第84回 Encapsulationについて考える2(続OOP講座) 99/11/18
第85回 天狗になったプログラマ(某恋愛シミュレーションを手がけた人の場合) 99/11/21
第86回 継承について考える(続OOP講座) 99/11/22
第87回 DirectXは、何がDirectか(閑話休題) 99/11/23

上記の過去ログ

第88回 C++の仕様なんかいな!(継承について考えない) 99/11/25
第89回 Singletonについて考える(デザインパターン論考1) 99/11/29
第8A回 カブト虫さんと遊ぼう(謎) 99/11/30
第8B回 継承について教えられる(続OOP講座) 99/12/1
第8C回 継承について教えられる2(続OOP講座) 99/12/5
第8D回 遠藤君RETURNS(伝説の男ふたたび) 99/12/9
第8E回 可変長配列について(プリプロセッサによる解決/序) 99/12/13
第8F回 for_each STL関数について(プリプロセッサによる解決2) 99/12/14

上記の過去ログ

第90回 mirror classについて1(冴子先生をナンパする男) 99/12/16
第91回 冴子先生に惚れた男(mirror classについて2) 99/12/18
第92回 ATCでそうなんです!(mirror classについて3) 99/12/25
第93回 忙しいときに忙しくする奴(mirror class完結編) 99/12/30
第94回 プログラミングの道は一日にしてならずぢゃ(COMインターフェース) '00/01/10
第95回 大学の課題(真由子現る!) '00/01/13
第96回 C言語の勉強会に行く(自称素人大作戦) '00/01/16
第97回 ネイティブコンパイラ作成への短い道のり(短いんか?) '00/01/17

上記の過去ログ

第98回 日コン連ってなんや?(ゴキブリの温床?) '00/01/21
第99回 そしてクロスフェードがはじまる(DirectDrawは、もうええねん) '00/01/27
第9A回 ラスタースキャンについて考える(MMXプログラミング) '00/01/28
第9B回 propertyをtemplateで実装する(三浦さんからのメール) 00/01/29
第9C回 Windows2000RC2(いまのところ...) 00/01/31
第9D回 DirectDrawを捨てる(とどうよ?) 00/02/03
第9E回 人真似をするのはやめよ!(とそのお方はおっしゃった) 00/02/05
第9F回 Saturation & Morphingその1(ぼわー&うにゃー) 00/02/07
第A0回 Saturation & Morphingその2(ぼわー&うにゃー) 00/02/09

上記の過去ログ

第A1回 Windows2000をゲットせよ(VirtualProtectは死のかほり) 00/02/20
第A2回 デストラクタはvirtualにせよ(こんなん常識?) 00/02/25
第A3回 コンストラクタでvirtualを呼ぶな(こんなん常識?) 00/02/27
第A4回 マルチCD再生に挑戦(してみた:p) 00/02/28
第A5回 CD再生と同期をとる(ことは出来るのか?) 00/02/29
第A6回 MIDI再生は簡単か?(へっぽこプログラマでごめん!) 00/03/02
第A7回 お手軽MP3再生の道(ACMでみんなほくほく) 00/03/07
第A8回 リトルエンディアン嘘付かない(8x86で、みんなほくほく) 00/03/11

上記の過去ログ

第A9回 論理演算必勝テクニック(誰かXORを教えて!:p) 00/03/14
第AA回 スマートになろう(スマートポインタを考える その1) 00/03/18
第AB回 画像処理ライブラリ(マッドムービー制作への道) 00/05/16
第AC回 jpegの読み込みに対応させる(ついでにSusiePlug-inにも:p) 00/05/19
第AD回 DLL地獄からの脱出(Windows2000の謎) 00/05/21
第AE回 C++テンプレートの意義(スマートになろうぜ!) 00/06/10
第AF回 STLは遅くない(らしい) 00/06/12
第B0回 ウィルスバスターは、ウィルスか(も知れない^^) 00/06/13

上記の過去ログ

第B1回 マルチスレッディングの嫌らしさ(もう嫌やねん!) 00/06/14
第B2回 分岐予測のペナルティ(ペナルティ回避スーパーテクニック!?) 00/06/16
第B3回 飽和加算と飽和減算(違いのわからない男の非?ブレンディング) 00/06/19
第B4回 VirtualProtectってなんやったんや(東京って恐いところだよ〜) 00/06/20
第B5回 ビット演算ミラクルテクニック(とか一応言ってみる) 00/06/21
第B6回 乗算高速化手法(とか言ってみる^^) 00/06/23
第B7回 委譲最適化(ってメジャーではないのか?) 00/06/25
第B8回 CreateDIBSectionの謎(というほどのもんでもない^^) 00/06/26

上記の過去ログ

第B9回 Packed Byte Increment(究極はあまりにも遠すぎる^^) 00/06/28
第BA回 3Dゲームについての考察(たまには無責任発言^^) 00/07/04
第BB回 波紋を呼んだ第B1回(オレ、OOPわかっとらんのか?^^) 00/08/04
第BC回 DIBSectionはいい奴か?(いまさら何を言うかな>俺) 00/08/05
第BD回 Alt+Tabを禁止せよ(..してええんか?) 00/08/08
第BE回 低脳MMXプログラミング(の日々) 00/08/11
第BF回 毎日が月曜日(そろそろやめよう、この仕事..) 00/08/19
第C0回 困ったときのデバッグ手法(知ってるようで知らない..?) 00/08/21

上記の過去ログ

第C1回 壁紙変わったけど(なんやったんや..) 00/08/22
第C2回 L1からパージされるペナルティ(は皆無か?) 00/08/27
第C3回 インテリさんは危険(何のこっちゃ) 00/08/31
第C4回 今後、2Dの主流はモーフィングになる(かもね^^) 00/09/03
第C5回 timeSetEventは危険?(なのかなぁ..^^;) 00/09/06
第C6回 マジカルアンチェリーク(謎^^;) 00/09/09
第C7回  functorは函数合成の夢を見るか(何のこっちゃ^^;) 00/09/27
第C8回  slicingと冷害処理(なんや?今年の冬は寒いんか?) 00/10/01

上記の過去ログ

第C9回 ポインタを捨てて、街へ出よう!(集約関係オブジェクト的近未来) 00/10/06
第CA回 auto_ptr間のアップキャスト(なんで出来へんの〜) 00/10/12
第CB回 PhotoShopのレイヤ合成アルゴリズムについて(YGAフォーマットを提唱する) 00/10/18
第CC回 シャッフリングとブレインウオッシュ(ユングそして、プロップへ) 00/10/21
第CD回 Boxing and Unboxing (コピーのセマンティクスを巡って) 00/10/24
第CE回 MediaGXはCrusoeの夢を見るか? (Fiva買いました^^;) 00/10/28
第CF回  これからはANTIALIASED_QUALITY(アンチェリ物語完結編^^;) 00/11/02

上記の過去ログ

第D0回  DirectMusicに挑戦する(会社はじめました…!?) 00/11/06
第D1回  可変リージョンウィンドゥに挑戦する(社内でボロクソでした^^;) 00/11/11
第D2回  DirectMusicによるメモリ上のMIDI再生(にやられた^^;) 00/11/16
第D3回  困ったときのメモリリーク対策(やってますか^^;) 00/12/01
第D4回  MatroxのG200/G400の不都合について【前編】(買ってきたがな^^;) 00/12/24
第D5回  倒れるまでヤキを食え!(いいかげんプログラムってうっとおしいねん) 01/01/17
第D6回  MatroxのG200/G400の不都合について【後編】(金返して欲しいねん) 01/01/29
第D7回  new / deleteは遅いのか?(遅いらしい…) 01/02/19

上記の過去ログ

第D8回  状態遷移図を書け!(ハレル図でハレルヤ!?) 01/03/15
第D9回  ゲームで使うタイマについて(ゲームにタイマ精度なんて必要なんか!?) 01/03/20
第DA回  Javaの仮想マシンコードの最適化について(JavaVMは世界を救うか?) 01/03/26
第DB回  Javaの仮想マシンコードの最適化について2(JavaVMは世界を救う!!) 01/04/02
第DC回 パターン言語入門(デザインパターンを卒業したら..?) 01/07/26
第DD回 魅惑のマルチブート環境(Win95/98/NT/2000...) 01/09/20
第DE回 FPSを正しく維持する方法(そんなん書いたっけ?) 01/11/24

上記の過去ログ


戻る